ダウ理論とは具体的にどのような相場分析方法なの?
ダウ理論とは、株価指数の動きに基づいて市場のトレンドを予測するための理論。この理論は、アメリカの新聞社の創業者であるチャールズ・ダウによって考案されました。ダウ理論にはいくつかの基本的な原則が含まれています。
ダウ理論の6原則
相場は全ての情報を反映している
ダウ理論では、市場は全ての利用可能な情報を反映しており、これは過去の価格行動や取引量などを含みます。そのため、相場の動きを解釈するには、過去の情報を分析することが重要です。
トレンドには3種類ある
ダウ理論では、市場は常にトレンドを持っており、それらのトレンドは長期(1年~数年間継続)・中期(3週間~3か月継続)・短期(数時間~3週間継続)という3種類にわけられますれます。
トレンドの三部分構造
トレンドは通常、3つの部分から成り立っています。「先行期」、「追随期」、「利食期」あります。
相場の重要な信号(転換のサイン)
ダウ理論では、トレンドの変化を示す重要な信号が存在するとされています。例えば、上昇トレンドから下降トレンドへの転換を示すシグナルとして、相場の高値と低値が連続して更新されなくなる「ダウ理論の転換点」が挙げられます。
出来高でも確認ができる
出来高とは取引された量のことです。出来高が高い間はそのトレンドが続く、出来高が低くなってきた場合はトレンド終盤に近付いていると判断できます。
トレンドの継続性
ダウ理論では、トレンドが変化するまで、継続するとされています。そのため、トレンドが確認された場合、それが逆転するまでその方向に沿って取引を行うことが推奨されます。
ダウ理論は、市場の動向を予測するための基本的な枠組みを提供しますが、単独で使用する場合でも、他の分析手法や要因と組み合わせて使用することが一般的です。
これを聞いただけでは、フムフムなるほど!とはなりませんよね。私は全くイメージできませんでした。
大事なのはトレンドが始まったら、それが否定されるまでは続くということ。そこで疑問が出るはず、否定されるってどういう時?と
ダウ理論を活用したエントリーポイントの見つけ方はあるの?
ダウ理論で相場をみながらエントリーポイントを探すわけですが、その前に重要な前提条件があります。それは、今の相場環境がトレンドなのか、レンジなのかを見極めること。もし相場がレンジの場合はダウ理論は効きません。なのでその場合はエントリーは休むか、他の手法(レンジの上限or下限での逆張り)で根拠を見つけなければなりません。
つまり、今回お話しているダウ理論はトレンドが出ているときに使うべき手法ということです。
高値、安値が切りあがっているのでアップトレンドです。
高値安値が切り下げているのでダウントレンドです。
アップトレンドを実際のチャートでみると下記のような形となります。
これはわかりやすいアップトレンドですよね。出来上がったチャートでみればどこからトレンドが始まったかわかるような気になりますが、厳密にどこからアップトレンドと認識できるのか?
トレンドかレンジかを見極め、買いを狙うべきか売りを狙うべきか目線を決めてエントリーすること。これがダウ理論を使ったエントリー手法ということになります。
そして注目すべきなのが、ダウ理論が崩れた場所、ダウ理論の転換点の事です。
目線の決め方
トレンドが出始めたからと言って、どこまで続くのかは誰もわかりません。(エリオット波動の理論である程度説明がつきますが、基本的に長く続いたトレンドはいつ戻しがはいるのかわからないので注意が必要です。)しばらく続いたトレンドは転換する可能性があり、安易にエントリーしてしまうと損切、となりかねないということを頭に入れてトレードを組み立てていく必要があります。
私が気を付けていることは、トレンドが始まりはじめたダウの転換点を狙うということ。(エリオット波動の3波の部分)この事を気をつけることによって、良い意味でエントリー回数が絞られます。また損切の位置も明確になる利点もあります。
ダウ理論に沿って長期の時間足で目線(売りor買い)を決め、下の時間足でエントリータイミングを待つ、(マルチタイムフレーム分析)これを徹底していけば勝率はきっと上がるはずです。
この記事がお役に立てれば幸いです。
コメント