2025年2月 2025/02/07 NZDUSD -22.5pip ロング 日足日足はレンジ1σでタッチして戻ってきているが2σはまだ未到達。4H足4Hは上昇トレンド、一度MA近くで反転していたがタッチはしていなかった。2度目のタッチで上昇トレンドに戻ると思ってロングエントリー。(2度目のMAのタッチに戻る際付けた... 2025.02.08 2025年2月トレード日記
2025年2月 2025/02/04 EURAUD +20pip 日足4H足1H足15M足結果1hと4hが良い形だったのでショートエントリー。日足の形がレンジ、ボリバンもすぼまってきているので、サクッと利確しました。伸ばすべきところで伸ばせなかったが、最近戻しが早いので、よしとします。 2025.02.04 2025年2月トレード日記
チャート分析 決済の決め方 N値とE値 上手くエントリーした後、悩むのが決済位置だと思いますが、これが難しいと感じたことありませんか?欲張りすぎると全戻しになったり、利確を急げばチキン利食いでその後の伸びをとれなかったり。何度こんな目にあったことか…。サポート、レジスタンス、MA... 2025.02.02 チャート分析
トレード日記 10/4 AUDUSD 4時間足 転換 +82pip 週足、月足はレンジ上限2σに突き刺さっている状態MAまでとの距離は大きく乖離日足は2σタッチ後に何本か同じ価格で横横になり始めている。MAまでとの距離は大きく乖離4Hネックライン割れの位置にMAが重なる場面でショート 2024.10.04 トレード日記
チャート分析 マルチタイムマルチタイムフレーム分析ってなに? マルチタイムフレーム分析とは、異なる時間枠(例: 1分足、5分足、1時間足、日足など)のチャートを同時に参照し、エントリータイミングを分析することを意味しています。例えば日足がアップトレンド、4Hがダウントレンドの相場環境だったとします。そ... 2024.06.15 チャート分析
トレード日記 6/15 日足レンジの逆バリ レンジボリンジャーバンドスクイーズ中レンジ上限3点目MAは横ばい利確ポイント 反省点今回は日足のミドルで決済したが、週足も良い位置だったので、半分ミドル、半分-2σまで引っ張るべきだった。+58pip(日足のミドルで全部決済) 2024.06.15 トレード日記
チャート分析 FXでのダウ理論の基本原則と活用法 ダウ理論とは具体的にどのような相場分析方法なの?ダウ理論とは、株価指数の動きに基づいて市場のトレンドを予測するための理論。この理論は、アメリカの新聞社の創業者であるチャールズ・ダウによって考案されました。ダウ理論にはいくつかの基本的な原則が... 2024.06.05 チャート分析